TOPICS

いろ歯にほへと

愛媛新聞に掲載記事のバックナンバー

平成15年8月 第1週

知覚過敏症 象牙質の露出が原因

どう見てもむし歯じゃないのに、冷たいジュースを飲んだり、歯をみがいたり冷たい風にあたったりして歯がしみたことはありませんか?あるいは、酸っぱいものやすごく甘いものを食べたときに歯が痛くなったことはありませんか?むし歯でもないのにこのような症状があるときは「知覚過敏症」の疑いがあります。その原因や症状はさまざまです。どの歯が過敏症であるかを特定するのも難しく、むし歯との区別を付けるためにも正確な診断を必要とします。いったん起こっても自然治癒することもありますが、症状の出ているときは結構辛い思いを経験した方も多いでしょう。今回はこの知覚過敏症についてお話しします。 

知覚過敏症は歯周病やブラッシングの方法が悪かったりして歯ぐきがやせて歯の根っこが露出したり歯がすり減ったり、歯の一部が割れたり欠けたり、あるいは、酸味の強い飲み物や食べ物の食べ過ぎで酸により歯が溶けるなどして歯の敏感な内側の部分(象牙質)が出てきた場合に起こります。また、歯石をとったり、歯周病の手術をした直後などにも起こることがあります。

象牙質が表面に出てくるとどういうことが起こるのでしょうか。エナメル質とは違って、電子顕微鏡で見ると象牙質の表面には、象牙細管といって、外部からの刺激を感じ取るセンサーが入っている管が無数に開いています。そのセンサーがいろいろな刺激に対して痛みを神経に伝えることで知覚過敏症は起こります。

治療法としては、まず薬剤を塗布する方法があります。象牙細管の入り口にフッ化物などの薬を塗り込むことにより、外部からの刺激を遮断して症状の軽減を図ります。また露出部が大きくすり減っている場合は、つめものをする方法もあります。プラスチックやセメントなどを歯の表面につめることにより、外部からの刺激を遮断して治療します。両方の処置を数回繰り返してそれでも経過が思わしくない場合は、歯の神経をとったり、歯ぐきを引き上げる手術などをする場合があります。

また家庭でもできることとしては、原因にもあったように酸性食品のとりすぎの場合は食事の改善をしたり、市販の知覚過敏症を抑える薬用歯みがき剤を長期間使用するのもよいでしょう。

このような治療法があるわけですが、まずはこれ以上の象牙質の露出を防ぐことが大切です。歯科医や歯科衛生士による正しい歯の磨き方を指導してもらい、適切なブラッシング(歯みがき)を行うことが治りもよく、予防にもなります。

知覚過敏症かなと感じた方は、見えにくい場所に本当のむし歯が隠れていることもありますので、かかりつけ歯科医院を受診して適切な診断と指導を受けてみてはいかがでしょう。

平成15年8月4日(月)
愛媛新聞生活16面