TOPICS

いろ歯にほへと

愛媛新聞に掲載記事のバックナンバー

平成14年11月 第1週

妊産婦の治療 なるべく薬のまずに

妊娠していても歯の治療が必要になることはそんなに稀なことではありません。このころは精神的にも不安定になりがちで、特に歯の治療に対して、不安をもたれる方も多いと思われます。しかし、妊娠を理由に必要な治療を受けなかったために症状が悪化し、さらに難しい治療が必要になることもあるのです。

妊娠中は大きく分けて、初期(1-4ヶ月)中期(5-7ヶ月)後期(8-10ヶ月)に分かれますが、歯の治療を安心して受けるには、比較的安定した中期がいいでしょう。この時期では、必要であれば通常の歯の治療を問題なく受けることが出来ます。抜歯などの外科処置も、特別な場合を除いてはかまわないと思われますが、外科処置に際して母体へのストレスも生じますので、かかりつけの歯科医師によく相談して治療を受けるようにしましょう。

必要に応じてⅩ線撮影を受けることもありますが、歯科領域でのⅩ線撮影は、防護エプロンをつけ、高感度のフィルムを使うことで胎児への影響は無くなります。

治療の際の歯科局所麻酔も、その使用量が通常の量であれば、母体や胎児への影響は特に問題になりません。

お薬を飲んでも大丈夫?よく聞かれる質問ですが、なるべくならお薬は飲まないにこしたことはありません。歯科領域で比較的高頻度に使用されるのは、抗生物質、消炎鎮痛剤ですが、治療上の有益性が危険性を上回ると判断された時にだけ、長年使用されその安全性が確認されているものを、少量、短期間のみ使用するというのが原則となります。

妊娠中に見られるお口の病気としては、妊娠性歯肉炎や妊娠性エプーリスなどがありますが、これらは女性ホルモン(エストロゲン・プロゲストロン)の影響とともに、プラークなどの刺激によると考えられています。妊娠中は間食も増え、食事も不規則になるうえに、つわり・身重のためブラッシングが不十分になりがちです。


さらに歯肉からの出血を伴うことが歯ブラシの使用を避けさせるという風に、炎症を悪化させる悪循環になりがちです。また早産・低体重児や様々な悪影響をあたえる喫煙も歯周病と深く関わっています。 これらの疾患はブラッシング指導や、プラークコントロール・歯肉マッサージなどによって、症状は改善されます。

特にこれから母親になる方へお伝えしたいことは、むし歯菌は多くは母親から子供に感染することです。生れたばかりの赤ちゃんは口の中に細菌はいません。ミュータンス菌は、歯などの硬い所に付着するのが得意な細菌で、乳歯が生え始める頃から感染します。これは母親が食物を噛み砕いて与えたり、母親のスプーンで食べさせたりする日常生活から起こります。母親の口が汚れていると子供に感染しやすく、むし歯になりやすくなるのです。ミュータンス菌は、お風呂に生えるカビのように、一度口の中に住みつくと歯ブラシの清掃だけではなかなか取り除くことができません。母親自身やご家族のお口の清掃にも注意する必要があります。

妊娠中は、出来れば定期的に歯科医院でのメンテナンスをうけられることをお勧めいたします。

口腔内の異常を早期に発見し、適切な処置をすることが出来ます。妊娠中の時期に合わせた色々な指導を受けることによって、お口の健康を維持していきましょう。

平成14年11月4日(月)
愛媛新聞生活欄16面掲載